トライボロン(硬質無電解Niプロセス)


熱処理なしで硬さHv700〜800!
「硬×靭×滑」による優れた耐摩耗特性を実現!
従来の汎用的な高硬度めっき被膜「無電解ニッケルめっき+熱処理」と「硬質クロムめっき」のデメリットを補完できる新しい “第3の高硬度めっき被膜” です。
※下記ボタンよりトライボロンA4チラシをダウンロードいただけます


トライボロンの特徴
被膜組成はニッケル(Ni)97wt%以上、リン(P)1~3wt%、ボロン(B)1wt%以下の低共析合金めっき!
めっき析出時Hv700以上、熱処理すれば硬質クロムに匹敵するHv1000前後に!
硬さに加え、優れた靭さ(耐衝撃性)と秀でた滑らかさ(高摺動性)の相乗効果!
融点1200℃…過酷な高温環境下に好適!酸化しにくい表面…はんだ付け性良好!
無電解工法なので均一な膜厚管理が可能。加工寸法精度を損ないません!
意図的な鉛の使用あるが、閾値以下に液設計。RoHS指令・食品衛生法に適合!
※トライボロンプロセスは、日本カニゼン社が開発した「カニボロン®」プロセスを引用し、そこに弊社の生産技術を掛け合わせることで、より高品位で安定的なプロセスとなりました。
既存の高硬度被膜との硬さ比較 | 他の無電解めっきと熱処理温度による硬度推移比較 |
![]() |
![]() |
使用事例
![]() |
![]() |


めっき対応ライン
![]() |
↑アルミ上へのトライボロン量産専用ライン 「特殊機能ライン」 |
『特殊機能ライン』を整備︕
▶︎難素材であるアルミ材をターゲットにした機能系無電解めっき専用ライン「特殊機能・精密機能ライン」をはじめ、隣接する「精密装飾ライン」により、鉄鋼系・SUS系・銅系などあらゆる材質に処理が可能です︕
▶︎また、錫・ニッケル・銅・黒Ni・クロムなど各種めっき仕様にも柔軟に対応できます︕
◯めっき仕様
▶硬質無電解ニッケルめっき
トライボロン(Ni-P-B 三元合金めっき)
▶高潤滑性無電解ニッケル-PTFE複合めっき
ニムテック(PTFE共析量︓20~26Vol%)
▶鉛フリー・中リンタイプ 無電解ニッケル
◯処理能力
※材質・処理寸法・最大重量について具体的には要相談で対応します。